はじめまして。このブログが、あなたの「笑顔の充電場所」になる理由

自己紹介

「子どもの宿題が終わらない!」
「先生に相談したいけど、何を話せばいいか分からない…」
「もう、どうしていいか分からなくてイライラする…」

もし、あなたが今、そんな風に感じているなら、ぜひこのブログを読み進めてみてください。

はじめまして。ときどき校長の、サムです。

私は、特別支援学校の教師、小学校教師として38年間、教壇に立ってきました。

特別支援学校で、重度の障がいを持っている子どもやその家族と向き合い、言葉にならない子どもの「伝えたい気持ち」を必死で受け止め、また小学校担任として、子どもたちの成長を一緒に泣いたり笑ったりしながら誰よりも近くで見守ってきました。そして、校長として、学校という組織の舵を取り、笑顔があふれる学校づくりを進めながら、たくさんの先生や保護者と向き合ってきました。

さらに、キャリアの最後には、ロサンゼルス補習授業校で3年間、文化の違う子どもたちと日本の教育を考えるという、かけがえのない経験もさせていただきました。

なぜ、今この場所で語り始めるのか
長年、学校という「特別な場所」にいた私が、なぜ今、こうしてブログを始めたのか。

それは、退職後にこれまでのキャリアを思い返しながら、何か恩返しができることはないかと考えました。すると、

学校の中にいる間は、見えなかった景色、聞こえなかった声。私が当たり前だと思っていたことが、学校の外にいる多くの人にとって、実は大きな悩みになっているのかもしれない。そう気づいたのです。

このブログは、学校という枠を超え、「知っていればもっとラクになる」ヒントを届けるための場所です。

「教育は、もっと楽しくていい。」
「子どもは、素晴らしい存在だ。」
「先生という仕事は、めっちゃくちゃ楽しい未来を創る仕事だ。」
「子育ては、楽しくあるべきだ。」

これは、私が30年以上の教師人生でたどり着いた、確信です。

あなたの悩みが、未来への希望に変わる場所
子育ての悩み、先生との関係、子どもの心のケア…

もしかしたら、あなたは今、一人でその悩みを抱え込んでいるかもしれません。でも、大丈夫。あなたは一人ではありません。

このブログが、あなたの心の疲れを癒す「保健室」となり、子どものことを考えるエネルギーを充電できる「職員室」のような場所になることを願っています。

あなたの悩みが、笑顔のきっかけに変わるように。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました